top of page

1学期のリサイクル活動記

  • 執筆者の写真: PTA 日北
    PTA 日北
  • 7月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月16日


 今回のブログでは、令和7年度1学期のリサイクル活動についてお伝えします。

 今年度よりリサイクルの日は毎月第2金曜日(11月のみ第3金曜日)となりました。


🍀6月13日🍀

 今年度初めての回収日でしたが、たくさんの子どもたちがリサイクル品を持ってきてくれました。

 元気よくランドセルを開けて中から新聞紙を取り出して渡してくれる子や、少し恥ずかしそうにしながらアルミ缶の入った袋を手渡してくれる子に、ボランティアの方々がやさしく声かけをしてくださっていました。


ree

 子どもたちが持ってきてくれたアルミ缶は、その場で大袋にまとめて、最後にリサイクル小屋まで運びます。今回もたくさんのリサイクル品が集まりました。4月と5月に回収ボックスに入っていた分と合わせると、リサイクル小屋の中が早くも袋でいっぱいになってきました。



🍀6月21日🍀

 おやじかい!の方々がアルミ缶の潰し作業をしてくださいました。作業を進める中、アルミ缶の袋の中に栄養ドリンクのビンが一つ混入しており、缶つぶし機で誤って粉砕してしまいました。

 大量の空き缶を処理するうえで微細に混入している異物を見極めるのは難しく、ビンなどの場合は、機械の破損やおやじかい!の方々のケガにもつながなります。

 リサイクル回収品目を再度ご確認いただき、回収品のみご持参いただきますようお願いします。


ree



🍀7月11日🍀

 1学期2回目の回収日は、授業参観の後だったためか、回収ボックスの中にたくさんアルミ缶がはいっていました。ご協力ありがとうございました。

 各昇降口では子供たちが次々とリサイクル品を持ってきてくれ、「今日は持っていないけど、次はもってくるからね」と声をかけてくれる子もいてうれしくなりました。


ree

 そして1年6年昇降口では何やら人だかりができていました…!

 朝顔に水をあげにやって来た1年生たちがリサイクルに興味津々だったため、急きょリサイクル講座がひらかれました。

 回収したアルミ缶一つ一つの換金額は小さいけれど、たくさん集まれば集まった分だけ子どもたちへの還元品の額が多くなるかもしれないという事も伝え、子どもたちの関心が高まっているのを感じました!

 リサイクル品回収にご協力いただいた皆さま、ボランティア活動に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

 

最後に…再度回収品の内容をご確認お願いいたします。

◎回収しているもの◎

・ アルミ缶

・ ベルマーク

・ 純正インクカートリッジ

・ 古紙(新聞紙、チラシ、ダンボール、雑誌、参考書など)


●回収していないもの●

ビン、ペットボトル、カセットガス、スチール缶、汚れているものは回収していません!


◎2学期のリサイクル活動ボランティアの募集が始まっています。

 毎回参加してくださっているボランティアの方からは、仕事に行く前の時間を有効活用できるので参加しています、との声もありました。ぜひ多くの方に参加していただき、親子でリサイクル活動への関心を高めていける良い機会として活用いただければと思います。

 
 
 

Comments


記事: Blog2 Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 日進北小学校PTA。Wix.com で作成されました。

bottom of page